Pages

Tuesday, February 4, 2020

誰か止めて。キーキャップ揃えるのに10万円も使っちゃいそう…(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

これは誰か止めてあげないと...。

お金の使い方や価値観なんて千差万別。とは言え、米GizmodoのAlex Cranz氏は、キーキャップになんと900ドル(約9万7000円)をかけようとしてるとか! 一体どうしてなのでしょう?

【全画像をみる】誰か止めて。キーキャップ揃えるのに10万円も使っちゃいそう…

助けてください。私は不安になると、買い物がしたくなるんです。過去数年は落ち着いてきたので、ソファを買うのはソファが必要だから、コンピュータを買うのは古いのが大きすぎて新しいスペースに入らないから、とちゃんと理由がありました。でも、たまにどうでもいいものに浪費したくなってくるのです。今回はキーキャップ。キーボード用のキャップに必要以上のお金をつぎ込むことにハマっています。で、今とてつもなく欲しいキーキャップが登場しました。

そのお値段、およそ1,000ドル。

まともな人間がどうして小さなプラスチックなんかに1,000ドルもつぎ込むのか?その謎を紐解くには、まずこの小さなプラスチックがどれだけ貴重かを説明しましょう。

日本製キーボード「REALFORCE」に首ったけ

日本のソフトウェア企業であるジャストシステムとキーボードメーカーのREALFORCE(リアルフォース)は、日本限定のキーボードのシリーズを販売しています。このキーボードが重宝されるのは、キーが高く、指をガイドして包み込んでくれるような形をしており、東プレのキースイッチを使っているからです。

東プレのスイッチは、複雑怪奇なキースイッチの世界でも特別な存在です。東プレ以外のほとんどのスイッチはCherry(チェリー)製のものに似ていて、スイッチの軸の十字型まで同じです。全てに共通しているのは、中にバネと小さなメカニカルスイッチがあるという点です。

東プレのスイッチは静電容量無接点方式のスイッチで、プラスチック製の軸にカップラバーとバネで構成されています。静電容量無接点方式、またはハイブリッド方式という名前は、Razer(レーザー)やLogitech(ロジテック)など大手ゲーミング用端末メーカーが過去数年出したキーボードでも使われているので、キーボードを探している人は聞いたことがあるかもしれません。しかし、この方式のスイッチは東プレが最高と言われており、使用されているキーボードはごく少数の日本のキーボードメーカーによるものだけです。その中にはPFU(Happy Hacking Keyboardのメーカー)、Leopold(レオポルド)、そしてREALFORCEも含まれています。

東プレスイッチの問題は、 Cherryとは違うスライダーを使っていることです。軸に十字がありません。つまり、Cherryのキーキャップは東プレのキーボードには使えません。そして残念ながら、キーキャップ業界のほとんどはCherry用のキーキャップしか作っていないのです。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"キー" - Google ニュース
February 04, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/2Uq0Iuc

誰か止めて。キーキャップ揃えるのに10万円も使っちゃいそう…(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース
"キー" - Google ニュース
https://ift.tt/345Kg3K
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment