Pages

Sunday, January 31, 2021

いまだに減らないのはナゼなのか!? 昔と異なるキー閉じ込みトラブルの実態 - ベストカーWeb

kuncikn.blogspot.com

 近年の自動車はスマートキー(電子キー)が普及し、キーが車内にあればロックがかからないようにするセーフティ機能も付いている。そんなスマートキーにも関わらず、いまだにJAFの出動件数は年間で約15万件もあるという、なぜなのだろうか!?

 今回は、なぜキー閉じ込みが発生しやすいのかという理由から、クルマを使うドライバーの意識が変わってきているという問題まで含めて、その実態に迫っていきたい。

文/高根英幸
写真/Adobe Stock

【画像ギャラリー】緊急事態!! 鍵穴がみつからない!? 一見するとキーの差込口がわかりにくいクルマを紹介!


■なぜ起きる!? 季節問わず発生する「キー閉じ込み」の実態

 クルマは機械である以上、いつかは故障する。それが路上であればたちまち立ち往生となって、ロードサービスに救援してもらうことになる。そうならないために点検整備して、一定期間使用したら買い替えているのだが、クルマは故障しなくても、ドライバーのうっかりミスでロードサービスのお世話になることもある。

 その代表的なケースが、「キー閉じ込み」による立ち往生である。キーを車内に置いたままドアを施錠してしまい、ドアが開けられない、乗車できない状態になってしまうというものだ。

 実際、JAFのロードサービスの出動理由を見てみると、バッテリー上がり(過放電、劣化を含む)やパンク、脱輪に次いでキー閉じ込みが多い。これは季節を問わずであり、年間でおよそ15万件もの救援要請があり、それだけのうっかりドライバーが存在することになる。

 それにしても不思議に思う読者もおられるのではないだろうか。キーレスエントリーがほぼ全車に採用され、スマートキーも大半のクルマでなぜキー閉じ込みが起こるのか、ということを。

スマートキーが車内にある場合はドアロックできないはずなのどうして閉じ込みが起こるのか?(Евгений Вершинин@Adobe Stock)

 普通に考えれば、キー閉じ込みなぞ起こすハズがないと思うだろう。しかし15万件の救援要請が証明しているとおり、ロードサービス隊員は毎日およそ410件近くのキー閉じ込みトラブルに対応しているのである。

 いささか古すぎる話で恐縮だが30年くらい前までは、ドアロックはキーシリンダーにキーを差し込んで回すか、ドアロックをかけた状態でドアノブを引き上げながらドアを閉めることで施錠できた。この場合、万一イグニッションスイッチにキーを挿したまま、ドアを閉めてしまうことでキー閉じ込みをしてしまうケースは多かった。

ついつい車内ドアロックをかけた状態でドアノブを引き上げながら施錠してしまい、あとでキーがないことに気づき慌てたものだ(yamasan@Adobe Stock)

 しかし、集中ドアロックが標準装備となり、半ドアやドアが開いている状態ではドアをロックしなくなると、このドアロック方法は使えなくなった。したがってドライバーが意図的にドアロックをして、キーを車内に閉じ込めてしまうトラブルは解消しているハズなのである。

 JAFのロードサービス隊員に尋ねたところ、比較的多いケースはキーのスイッチでトランクだけを解錠し、荷物と一緒にキーをトランクに入れてしまい、そのままトランクを閉じてしまったというものらしい。

■スマートキーの電池寿命で動作が不安定になることも

 もうひとつの大きな原因は、スマートキーの電池が弱ってきていることで電波も弱く、クルマ側でキーの存在が確認できなくなってしまうこと。クルマによってはスマートキーの電池寿命を警告してくれるのだが、それに気付かずに使い続けてしまうドライバーもいるようだ。

 スマートキーで、アウタードアハンドルのスイッチやハンドル自体をタッチすればドアのロック/アンロックをできるクルマならトランクにキーを閉じ込んでも解錠できるのだが、電池の状態によってはドアハンドルにタッチしても反応しなくなってしまうのである。

 ロードサービスを呼べばドアの解錠や電池交換なども行なってくれるから、到着を待っていればロードサービス隊員が解決してくれる。しかしそれはサービスではなく、自分のうっかりミスのフォローだ。

 見方を変えれば、年間15万件のキー閉じ込みトラブルのうち、何割かはロードサービスで救援しなくても自己解決できた部類のモノが存在するハズだ。

 スマートキーを持っているのにクルマが反応しない場合、スマートキー側の電池切れであれば、スマートキーには万一リモコンドアロックが作動しない時のために物理キーが内蔵されている。それを鍵穴(ドアハンドル部ではないところにある車種も多い)に挿してドアを開け、スターターボタンの隣にスマートキーを置けば、電池切れでもエンジンは始動できる。

 こういった対処法は取り扱い説明書などに記載されているが、ぶ厚い取説は目をとおす気になれず、助手席のグローブボックスやトランクなどにしまい込んだまま、というドライバーも少なくない。

 このような無知ゆえの救援要請は、スペアタイヤやパンク修理キットがあっても、交換や修理の方法がわからずにロードサービスを呼んで、パンク修理をしてもらうのと同じ部類のものといえる。クルマは壊れにくくなったことで、ドライバーがメンテナンスしたりメカニズムを理解する必要性は少なくなったから、こうした以前はドライバー自身で解決できるようなトラブルでもロードサービス頼りになってしまうドライバーが増えているのだ。

■キー閉じ込みのトラブルをどうやって防ぐか

 スマートキーは大きくてゴツいモノもあるが、身に付けている習慣を付けることだ。バッグなどに入れたままでも使えるのは便利だが、前述のようにトランクだけを開けてバッグをしまっておく際に、バッグと一緒に閉じ込んでしまうハプニングを起こしやすくなる。男性ならばズボンのポケットに入れておく、あるいはカラビナなどでベルトループに装着するような習慣をつければ、こうした心配はなくなる。

 またスマートキーの電池は定期的に交換することも、ドアのアンロック不能を防ぐ対策になる。秋葉原などにある電子部品を売っている専門店では、海外ブランドのボタン電池を安く(10個150円~)購入することもできるが、スマートキーの場合、電池の寿命にバラつきがあるような品質では安心して使うことはできないから、安すぎる電池を使うのも避けたほうがいいだろう。

スマートキーは各社それぞれ形が違う。中には簡単に電池交換できないタイプもあるので、電池寿命と思われる場合、まずはディーラーに相談してみよう(New Africa@Adobe Stock)

 スマートキー導入以前のクルマは、ステアリングコラムのイグニッションスイッチにキーを挿し、ひねってセルモーターを回すのが、エンジン始動の儀式だった。それがキーが近くにあればスターターボタンを押すだけで、エンジンを始動してくれる、ドアロックもキーを持っていれば近付いたり離れたりするだけあるいはドアノブに触るだけでロック/アンロックをしてくれるようになるなど、キーの存在意義が昔とは変わってきている。

 身に付けてさえいればいい反面、リモコンスイッチとしてキー本体が大きく重くなったのは、携帯性が悪くなったのは否めない。

 こういったうっかりミスは、起こすドライバーと起こさないドライバーに別れるものだが、今まではキー閉じ込みなどしたことがないような人でも、今後は加齢によりミスを起こさないとも限らないから注意したい。

【画像ギャラリー】緊急事態!! 鍵穴がみつからない!? 一見するとキーの差込口がわかりにくいクルマを紹介!

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( いまだに減らないのはナゼなのか!? 昔と異なるキー閉じ込みトラブルの実態 - ベストカーWeb )
https://ift.tt/3anzlay

No comments:

Post a Comment