ノートパソコンのキーボードは、キー配列が製品によって異なるためその都度慣れるしかない。また、原則として交換できないので、不満があってもそのまま使い続けるしかない。 ただ、どうしても我慢できなければ、主にデスクトップパソコン向けに売られている外付けキーボードを接続して使う手もある。
家電量販店のキーボード売り場を見ると、数多くの製品が並んでいる。価格もさまざまで、安価だと1000円以下、高価だと3万円を超える。同じパソコン用キーボードなのにここまで価格に差があるのは、キーの構造や重量、キー表面の印字などが大きく異なるためだ。
キーの構造は大きく4種類
現在売られているパソコン用キーボードで採用されているキーの構造は、メンブレン方式、パンタグラフ方式、メカニカルスイッチ方式、静電容量無接点方式の4種類に大きく分類できる。
デスクトップパソコンに付属するキーボードや低価格帯のキーボードは、メンブレン方式が多く使われている。ノートパソコンや薄型・省スペースな外付けキーボードは、パンタグラフ方式が多い。高価なキーボードは、もっぱらメカニカルスイッチ方式や静電容量方式を採用している。
メンブレン方式は、キーを押すと内部のメンブレンシートに備えられたラバーカップが、内部の基板と接触し通電することで「キーが押された」と認識する仕組みになっている。メンブレンシートや基板は1組のみで、それに全てのキーのラバーカップが備えられている。他の方式を採用するキーボードより、部品点数が少なく構造が簡単で安価に作りやすい。ただしメンブレン方式ではあるが、ラバーカップがそれぞれのキーで独立した高級なキーボードもある。
パンタグラフ方式は、中央で交差した2組の支柱でキーを支える構造で、キーの中心を押さなくてもキー全体を押し込める。スイッチ自体はメンブレンタイプと同様で、ラバーカップを基板上のメンブレンシートの接点に押し込むことで通電して入力を認識する仕組みだ。キーの部品点数は多く、構造は複雑となる。
この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です
日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。
"キー" - Google ニュース
May 08, 2020 at 03:01AM
https://ift.tt/2L6nku3
PCの日本語入力をもっと快適に、接続方法も打ち心地も多様な外付けキーボード - 日経 xTECH Active
"キー" - Google ニュース
https://ift.tt/345Kg3K
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment