Pages

Monday, February 28, 2022

ダイヤルや十字キー搭載のBluetooth対応クリエイター向けコントローラ - PC Watch

kuncikn.blogspot.com
TourBox Elite

 クリエイター向けのBluetooth対応コントローラ「TourBox Elite」がクラウドファンディングサイトMakuakeに出品されている。製品入手に必要な最低出資額は2万980円。6月の出荷を予定している。

 TourBox Eliteは、ダイヤルや十字キーなどを搭載したクリエイター向けコントローラ。ブラシの調整、画面の回転や縮小/拡大、タイムラインのコントロール、ショートカット操作などを直感的に行なえる。

 PhotoshopやLightroom、CLIP STUDIO PAINT、Premiere Proなど様々なソフトウェアに対応し、ユーザーによるカスタマイズにも対応。モーターによる触覚フィードバック機能も内蔵する。有線だけでなくBluetooth 5.1接続にも対応し、2台のPCとのペアリングもサポートしており、スイッチで接続先を切り替えて利用できる。

 本体サイズは116×101×44mm(幅×奥行き×高さ)、重量は376g(バッテリ含まず)。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ダイヤルや十字キー搭載のBluetooth対応クリエイター向けコントローラ - PC Watch )
https://ift.tt/KUV5cxM

Sunday, February 27, 2022

水谷豊、キーパーソンとして登場『太陽とボレロ』楽団キャスト発表 | cinemacafe.net - cinemacafe.net

kuncikn.blogspot.com

水谷豊監督作品第3弾『太陽とボレロ』の新たな出演者が発表。水谷さんが物語のキーパーソンとして出演していることも分かった。


>>『太陽とボレロ』あらすじ&キャストはこちらから

今回新たに出演が分かったのは、8名の実力派俳優陣。「特捜9」の田口浩正が、やがて予想だにしない展開を巻き起こす交響楽団のオーボエ奏者・牧田九里郎。田中要次が穏やかにみんなを見守るホルン奏者・遠藤正道。藤吉久美子が楽団最年長のフルート奏者・池田絹。六平直政が楽団解散を聞く前から退団が決まっていた気楽なコントラバス奏者・吉村益雄。

山中崇史が資金不足に悩む理子(檀れい)に忍び寄る怪しいアパレルバイヤー・畑中善行。檀ふみがある問題を抱える理子の母・頼子。河相我聞が空気の読めない老舗呉服屋の御曹司で副指揮者の片岡辰雄。原田龍二が楽団のリーダー的存在、チェロ奏者・与田清を演じる。

藤吉さんは「この作品に出演できて女優を続けてきて本当に良かったと感じております」と話し、六平さんは「出来上がったオーケストラのシーンは、ノンフィクションのようにとても緊張感があり、素晴らしかったです。とくに、最後のシーンは、音の洪水のようにホール中に響いて、パワフルになっています!」と見どころを語る。

さらに「撮影現場は、いつもながら笑いの絶えないジェントルな現場でした」(山中さん)、「前回と同じく、的確、明快、チームワークも良い、気持ちのよい現場でした」(檀ふみさん)、「水谷監督が演出をつける時、要所要所で『ここはこんな感じで』と実際にやってみせてくださるのですが、説得力もアイデアも発想も当然ながら凄いわけです。水谷さんの俳優としての役のアプローチの仕方も学ばせて貰えました」(河相さん)、「撮影当日は楽屋で顔を合わせながら練習していましたので、うまく演じたいという思いを皆さんと共有できた事で、『楽団としての思いはひとつ』になっていたと思います」(原田さん)とそれぞれ撮影での様子を明かしている。

楽団存続の危機で、楽団メンバーの心はバラバラ。クセの強い面々が物語を思いがけない方向へ誘う。また、出演にあたりオーケストラメンバーは、演奏シーン満載に応えるために、楽器を猛特訓して撮影に挑んだ。

田口さんは「“オーボエ”は、私自身まったく馴染みがなく、日によって出る音が違うので、指の動きを常にイメージして練習しました。そして迎えた現場で、特にラストの演奏シーンは手が震えました」とふり返り、田中さんも「初めて吹くホルンは、左指の3本しか動かさないので簡単かと思いきや、息の加減で音程を操らなくてはならないので非常に難しかったです」と演奏について苦労した様子。

さらに水谷監督が、理子の音大時代の恩師であり、弥生交響楽団の指揮者・藤堂謙として出演。藤堂は、トラブルに見舞われながらも楽団を優しく見守り、物語の鍵を握る役どころだ。

水谷監督は「オーケストラの演奏シーンはごまかさずに撮りたかったので、吹き替えは一切考えていませんでした。撮影が1年延期になった間も、楽団員役の皆さんが、練習に励んでくれたおかげで、素晴らしいコンサートシーンが生まれました。僕の演じた藤堂は指揮者なのですが、指揮者の役は今まで舞台で一度だけ演じたことがあり、今回は映像なので、どこまで出来るだろうとトライしました」とコメントしている。

『太陽とボレロ』は6月3日(金)より全国にて公開。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 水谷豊、キーパーソンとして登場『太陽とボレロ』楽団キャスト発表 | cinemacafe.net - cinemacafe.net )
https://ift.tt/LtmVvsk

「Microsoft Edge」のパスワード自動入力を独自パスワードで保護可能に ~Dev版に展開完了 - 窓の杜

kuncikn.blogspot.com
プライマリーパスワードが展開されたDev版「Microsoft Edge」v100.0.1169.1

 米Microsoftは2月15日(現地時間)、Dev版「Microsoft Edge」v100.0.1163.1をリリースした。本バージョンでは、プライマリーパスワード(Primary Password)機能のロールアウトが完了しているとのこと。

 「Edge」はWebサイトのパスワードを保存して「Microsoft アカウント」で共有する機能を備えており、Webサイトへのパスワード入力も自動で行える。パスワードが自動で入力されてしまうのが不安な場合はOSのパスワードを要求することも可能で、「Windows Hello」の顔認証・指紋認証と組み合わせれば、パスワードをキーボードで入力する手間なくセキュリティを強化できる。

パスワードの自動入力を「Windows Hello」で保護した様子

 しかし、なかには「Edge」のパスワード自動入力に、OSのパスワードとは異なるカスタムパスワードをかけておきたいこともあるだろう。PCと「Edge」が第三者に操作されている場合、OSのパスワードや「Windows Hello」はなんらかの方法で破られている可能性があるためだ。万が一そうした事態に陥っても、「Edge」のパスワード自動入力機能だけパスワードを分けておけば、Webサイトのパスワードまで根こそぎ盗まれるリスクは軽減できる。

 今回ロールアウトされたプライマリーパスワードは、「Edge」の設定画面の[プロファイル]-[パスワード]セクション(edge://settings/passwords)で有効化可能。最低でも4文字以上のフレーズを指定する必要がある。

プライマリーパスワードは設定画面の[プロファイル]-[パスワード]セクション(edge://settings/passwords)で有効化できる
最低でも4文字以上のフレーズを指定

 なお、このフレーズはMicrosoftと共有されない。デバイスごとに異なるフレーズを用いることもできる。ただし、忘れてしまうとデータを復元できなくなるので注意したい。

 そのほかにも、本バージョンではPDFドキュメントの目次にサムネイルを表示する機能がロールアウトされているとのこと。「バージョン 100」問題への対策として、ユーザーエージェント(UA)文字列のメジャーバージョンをマイナーバージョンの位置に強制表示する管理ポリシーが有効化されたほか、Windows版ではカスタムテキストカーソルのサポートも有効化された。また、開発者向けの改善もいくつか導入されている。

PDFドキュメントの目次にサムネイルを表示

 Dev版「Microsoft Edge」は、製品版に導入予定の新機能や改善をテストするために毎週更新されているプレビュー版、CanaryとBetaの間に位置付けられている。公式サイト「microsoftedgeinsider.com」から無償でダウンロード可能だ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「Microsoft Edge」のパスワード自動入力を独自パスワードで保護可能に ~Dev版に展開完了 - 窓の杜 )
https://ift.tt/Sa14ZPN

Thursday, February 24, 2022

PCキーボードのキーそっくりな印鑑「キー印(keyin)」がユニークでかわいい 好みのキートップを選んで印面と組み合わせ可能(1/2 ページ) - - ねとらぼ

kuncikn.blogspot.com

 PCキーボードのキーをモチーフにした朱肉のいらない浸透印「キー印(keyin)」(2800円)が、大幅リニューアル。印面のサイズや形、書体、印影の色などの選択の幅が広がりました。

キー印 ユニークなデザインの便利な浸透印、「キー印(keyin)」

 キーそっくりな「キー印」は、工業デザイン事務所「デザインルーム」が手掛けた浸透印鑑。「キー」部分をクリックしてはんこをを押す遊び心あふれる印鑑で、四角い形なので真っ直ぐ押しやすいのもポイントです。A〜Zアルファベットキーや、escやsiftといった装飾キーなど、好みのキートップを選び、印面と組み合わせることができます(注文後10営業日程で発送)。

キー印 押し心地はまるで、キーのクリックのようだとしています。用がなくても押したくなる?

 2016年から販売されている「キー印」ですが、これまでは印面サイズは一般的なネーム印と同じ直径9ミリだけでした。しかし、シート印タイプの開発により、丸型は9ミリから16ミリのものが作成可能に。角印の取り扱いも始まり、最大17ミリ×17ミリのほぼキー印ケース枠いっぱいの印面も作れるようになりました。

キー印 印面サイズが豊富に!
キー印 書体や色も増量。入れられる文字は漢字・ひらがな・カタカナ・数字・英字、オリジナルフォントのほかは楷書体

 それにより、入れられる文字数も増えて実印や社印のような印面も作れるように。複雑なロゴマークやグラデーションのデザインも可能になりました。また、オリジナルの書体が6書体から10書体、使える色は6色から7色に増えています。用途や表現の幅が広がったようです。

キー印 自分用にもプレゼントにも。新生活の話題づくりになるかも

 自分用だけでなく、プレゼントにもぴったりな「キー印」。事務用品店、文具店などの店舗や、オフィシャルwebショップで発売中です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( PCキーボードのキーそっくりな印鑑「キー印(keyin)」がユニークでかわいい 好みのキートップを選んで印面と組み合わせ可能(1/2 ページ) - - ねとらぼ )
https://ift.tt/l3hbyxP

「6列目をタッチキーにして得たのは性能とデザイン美」。Dell XPS 13 Plus開発者インタビュー - PC Watch

kuncikn.blogspot.com
Dell XPS 13 Plusを紹介するDell Technologies コンシューマーデザイン担当 副社長 ジャスティン・ライルズ氏

 DellがCESで発表した「XPS 13 Plus」の記事を書きながら筆者が最初に思ったことは、「この6列目のタッチキーは賛否がわかれるだろうな」ということだ。6列目のファンクションキーを、タッチキーにするのはLenovoが「ThinkPad X1 Carbon Gen 2」(2014年)、そして2016年以降複数の「MacBook Pro」でAppleがトライし、前者は登場からわずか1年で廃止され、後者は昨年(2021年)登場した新モデル(14インチと16インチ)ではついに採用が見送られるなど、既に何度かトライされ、そして今のところ成功したメーカーはないからだ。

 しかし、そうしたタッチキーを採用したからこそ、新しいXPS 13 Plusはタッチパッドから物理キーボード(5列)、そしてタッチのファンクションキーまでスッキリとしてデザインになっており、ノートPCとしてはよりモダンなデザインになっている。

 そうしたXPS 13 Plusがなぜそうしたデザインを採用しているのかなどに関して、Dellで製品デザインを担当しているDell Technologies コンシューマーデザイン担当 副社長 ジャスティン・ライルズ氏、Dell Technologies XPS/Alienware/Gシリーズ 産業デザイン シニア・マネージャ ニコラス・ディロレット氏にお話を伺ってきた。

見えないタッチパッドと見えないファンクションキーですっきりデザインを極めたXPS 13 Plus

 現行のXPS 13(モデル9310)は、2020年のCESで発表されたXPS 13(モデル9300)のシャシーを継続して、CPUを第11世代Core(Tiger Lake UP3)に強化した製品となるので、実に2年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

 今回のXPS 13 Plusではシャシーが完全に一新されており、13.4型でアスペクト比16:10のディスプレイを搭載しているのは従来モデルと同様だが、C面(キーボード面)のデザインが大きく強化されており、タッチパッドを含むパームレスト、キーボード、そしてキーボードの6列目になるタッチキーまで一体感のあるシンプルなデザインを採用している。

Dell XPS 13 Plus、カラーはグラファイト(黒系)とプラチナ(白系)の2色展開(写真提供:Dell)

 近年のXPS 13は、薄型ノートPCのデザインリーダーと言って良い存在になっていた。その代表例は、狭額縁をいち早く採用したことだ。また、四辺狭額縁を採用したのも早く、狭額縁に入れることができるWebカメラを開発して、カメラをディスプレイの上に置いたままはみ出したり、ノッチ構造にしたりしないで四辺狭額縁を実現したのもXPS 13だった。そのDellの新しいチャレンジが、ノートPCの中でもっともメカメカしいデザインになっているC面をスッキリしたデザインにするという新しい取り組みになるということだ。

 もう1つの強化点はCPUだ。従来シャシーでは2020年初頭にリリースされたモデル9300が第10世代Core(Ice Lake-U)を採用し、2020年10月に発売されたモデル9310では第11世代Core(Tiger Lake-UP3)へと強化されて今に至っている。今回のモデルでは、先日Intelが発表したばかりの第12世代Core Pシリーズ(TDP 28W)に強化されており、大きく性能が向上している。

 特に従来のXPS 13のシャシーはTDP 15Wをベースに設計されており、第11世代Coreに強化されたモデル9310でも、熱設計は据え置かれていたため、性能的には最初からTDP28Wを意識して設計されていた同じ第11世代Coreを搭載した製品と比較するとやや不利な状況にあった。今回は熱設計が一新され、ベースTDP 28Wに対応できるような熱設計に強化されている。

LenovoとAppleが挑戦し、いずれも成功を収めたとは言えない6列目のタッチ化

 冒頭でも述べたとおり、CESでXPS 13 Plusが発表したとき、正直なところ筆者は「これは評価がとても分かれる製品になりそうだ」と感じた。というのも、このXPS 13 Plusのキーボードの6列目、つまりファンクションキーのところがキーではなくタッチキーになっていたからだ。

XPS 13 Plusは6列目(ファンクションキー列)がタッチになっている

 6列目のキーをタッチにする試みは既にいくつかのメーカーが試している。最初にトライしたのは、2014年に発表した新しいThinkPad X1 Carbon(後にThinkPad X1 Carbon Gen 2と呼ばれるようになる)で、6列目がタッチディスプレイになっており、そこにデジタル的にキーを表示することでファンクションキーの代わりだけでなく、マルチファンクションに使えるようになっていた。

 結論から言えば、これはユーザーに受け入れられず、1年限りで終わり翌年のThinkPad X1 Carbon Gen 3では普通の物理キーに戻っていた。

 次にチャレンジしたのは、Appleで、2016年に発表したMacBook Pro(2016)で、Lenovoと同じく6列目をタッチパネルにして、キーをソフトウエア的にプログラマブルにした。

 そしてこの試みも最終的には成功に至らなかった。Touch Barは2020年に発売された13インチMacBook Pro(M1)までは採用されていたが、2021年に発売された14インチ/16インチMacBook Proではこれが廃止されていた。もちろん、13インチのモデルで再び継続される可能性はなきにしもあらずだが、最新の筐体である14インチ、16インチのMacBook Proで廃止されたということは、それが長期的な方向性なのだと筆者は考えている。

 では、なぜユーザーはそうした「新しいタッチの6列目」を受け入れないのだろうか? それはシンプルに言うならば、「慣れこそ最大のUX(ユーザー体験)」だというのがメーカーにとって超えられない山になっているのだ。

 「慣れこそ最大のUX」とは何を言っているのかと言えば、人間というのは慣れることもできる生き物だが、一度慣れてしまった物はなかなか手放さないという習性を持っているということだ。つまり、「既に物理キーボードに慣れているのに、なぜ新しいタッチキーボードに慣れないといけないの?」と疑問を持つのが人間だということだ。

 特に日本ではIMEという文字入力の仕組みを使っており、その多くはファンクションキーを利用して文字変換を行なっている。例えば、ATOKならF6はひらがなに、F7はカタカナに、F8は半角/全角変換に、F9はアルファベットにとファンクションキーを利用して変換している。

 これをアルファベット変換ならCtrl+P、半角/全角変換ならCtrl+O、カタカナにするならCtrl+I、ひらがなにはCtrl+Uといった形で代替できるのだが、多くの人はファンクションキーで体が覚えてしまっているので、なかなか移行できないというのが正直なところだろう。

 筆者自身は、WindowsだけでなくAndroidやiOSといったデバイスでも入力できるように、ファンクションキーはできるだけ使わないようにしているが、それでも慣れるまでにはそれこそ数日単位で時間がかかったのは正直なところだ。つまり、そうした「新しい“慣れ”に慣れる」ということをユーザーに強いるためには、それだけのメリットがあるとユーザーに思ってもらわないといけないと筆者は考えている。

 このように、Lenovoがチャレンジし諦めて、Appleもチャレンジして諦めつつあるという現状の中で、これは誰にも成功できないだろうなと思っていたところに、DellがXPS 13 Plusで再びこれにチャレンジするというのだから、それはなぜかということがとても気になったので、今回Dellに直接聞いてみることにしたのだ。

ハプティックの見えないタッチパッド、格子なしのキーボード、タッチの6列目が一体化したデザイン美

LEDが消灯した状態のファンクションキー、パームレスト、キーボード、ファンクションキーの一体感があるデザインになっている

 お話を伺ったのはDellでコンシューマ向け製品のデザイン責任者となるDell Technologies コンシューマーデザイン担当 副社長 ジャスティン・ライルズ氏、Dell Technologies XPS/Alienware/Gシリーズ 産業デザイン シニア・マネージャ ニコラス・ディロレット氏のお二人だ。ライルズ氏は本連載にも何度か登場していただいている、XPS製品のデザインを深く知る開発者の一人と言ってよい。

 ライルズ氏によれば「今回の新しいキーボードを実現するにあたりさまざまな検討を行なった。もちろんすべてのユーザーのニーズを満たせるなどというつもりはなく、これが気に入っていただけるお客さまもいらっしゃると思うし、そうでもないお客さまもいらっしゃるだろう。それを理解した上で、この機構を採用するにあたり2つのメリットがあると考えている」と述べ、メリットとデメリットの両方を勘案した結果、このデザインを採用したのだと説明した。

点灯しているところ、表示はファンクションキーとメディア再生などの機能キーで切り替えることができる

 ライルズ氏がいう2つは大きく言うと、デザインと性能の2つの理由があるという。「今回のXPS 13 Plusでは格子がないキーボードデザインを採用している。それとパームレスト、ファンクションキーとの一体感を出す意味でタッチキーボードにして、キーのランプを消灯すると一体感のある美しいデザインを維持できるようにした」(ディロレット氏)との通りで、電源をオフにしている時にはファンクションキーのLEDは消灯しており、そこには何もないかのような一体感のあるデザインが実現されている。

 また、今回Dellが採用したタッチのファンクションキーは、パームレストやタッチパッドと同じ素材になっており、質感などもタッチパッドに近い感じでタッチできる。その意味でもユーザーにとっての違和感は小さいとライルズ氏は説明した。確かにタッチパッドと同じような感触なら、ユーザーにとってもより違和感なくタッチのファンクションキーを使いこなすことができるだろう。思い出してほしいがLenovoやAppleのソリューションは、タッチパネルの構造になっており、ユーザーが触れる素材はガラスだった。その違いは小さくないだろう。

裏面もシンプルなデザインになっている
左右には1つずつUSB Type-Cがあるだけというこちらもすっきりしたデザイン

 なお、この新しい格子構造のないキーボードを採用することで、キートップ1つ1つは従来のアイソレーションキーボードよりもやや大きくなっている。ただし、ストロークは従来と同じ1mmが確保されており、キーの間隔が狭くなったことで「キーが押しやすくなりミスタイプが減る」(ディロレット氏)との通りで、従来モデルのキーボードよりも入力しやすくなっているという。なお、キーボードの構造は従来と同じラバードーム構造で、XPS 15などで採用されているマグレブ構造ではないという。

 タッチパッドの構造もユニークだ。パームレストとの段差がない構造になっており、ぱっと見はどこにもタッチパッドないか、キーボードの下部前面がタッチパッドのように見える。ただし、実際にはパームレストの一部分だけがタッチパッドとなる。このため、パッケージにはどこからどこまでがタッチパッドだということを知らせる保護シールのようなものが貼られているそうだ。

 このタッチパッドだが、ハプティックモーターにより、フィードバックがかかる形の高精度タッチパッドになっている。このハプティックモーター入りのタッチパッドは1つの流行のようになっており、昨年LenovoがThinkPad X1 Titaniumで初めて採用し、今年(2022年)発表されたThinkPad Zにも採用されているほか、MicrosoftのSurface Laptop Studioにも採用されている。どこでもボタン相当として押すことができ、押した場所に対してハプティックのモーターが振動することでユーザーに押したことがわかるようになる仕組みになっている。

 最初は慣れが必要だが、慣れてしまえばタッチパッド下部の物理的なボタンを押すよりも便利だ。ライルズ氏によれば、このXPS 13 Plusではタッチパッドのためにハプティックモーターを10個搭載しているそうで、この手のハプティックモーターとしては多めな方になっている。

 このタッチパッド、ゆくゆくはパームリジェクション機能と一緒にパームレスト全体がタッチパッドになっても不思議ではない。そうした布石への第一歩だと考えれば、今回のXPS 13 PlusのC面は本当にモダンなデザインだと感じた。

6列目をタッチ化することで、高さ方向に余裕を得て放熱機構の28W対応を実現

Dell Technologies XPS/Alienware/Gシリーズ 産業デザイン シニア・マネージャ ニコラス・ディロレット氏が手に持っている2台のXPS 13は上が新しいXPS 13 Plus、下が従来のXPS 13。上のXPS 13 Plusはより多くの放熱スリットがあることが確認できる

 そして、6列目のファンクションキーをタッチにしたもう1つの大きな理由が性能面だ。既に述べたとおり、今回のXPS 13 PlusではCPUのTDPを従来の15Wから28Wへと設計の基準を引き上げている(だからといってバッテリ駆動時間には影響はない、TDPを引き上げたことが影響するのはACアダプタをつないでCPUをフルに回した消費電力のみだ)

 ライルズ氏は「CPUのTDPを15Wから28Wに引き上げたため、熱設計は従来の製品よりもさらに厳しくなった。そのため、高さ方向にどうしてもスペースが必要になり、そのトレードオフとして6列目をタッチにした」とする。物理的なキーボードの場合、どうしてもストロークを確保したりする必要上、高さ方向のスペースが必要になる。それをタッチにすることで、物理的な構造があるキーに比べると高さ方向に余裕を持たすことができるのだ。

 ディロレット氏によれば、それで余裕ができた分を熱設計の強化に回しているほか、ヒンジの構造にも工夫を加えて、ヒンジにより隠れている廃熱用スリットの面積を大きくすることが可能になっているという。それにより、内部のファンの構造や回転数を上げるなどを可能にして、より排熱できる熱量を増やすことができ、TDP28Wの第12世代Coreに対応した熱設計が可能になったということだった。

左右に開けられているスピーカー用のホールも従来モデルよりも大きくなっており、スピーカーの音質も改善されている

 なお、コロナ禍で自宅勤務などが当たり前になってきたことで、カメラの画質などにも注目が集まっているところだが、ライルズ氏によればXPS 13 Plusではそれも強化されているという。

 ディスプレイの5mmという狭額縁に入れるために、2.5mm幅のカメラモジュールが採用されていることは従来モデルと同じなのだが、従来の2.5mmカメラモジュールは、Webカメラとして利用するRGBカメラと顔認証に利用するIRカメラが一体型になったカメラを採用していた。

 この一体型カメラは小型化や低コストには意味があるのだが、RGBカメラとして利用するときにはやや暗くなってしまうという弱点を抱えていた。しかし、今回のXPS 13 Plusに採用されている新しい幅狭カメラはRGBカメラとIRカメラが別のカメラとして搭載されており、RGBカメラがより明るく鮮明になっているということで、画質が改善されているとのことだった。

 ただし、解像度は720p(1,280×720ドット)のままで、1080p化はされていないということだ。なお、CMOSセンサーを提供しているOmniVisionは、開発した超小型の1080p対応CMOSセンサーが、Dellが今後発表する予定のLatitudeシリーズなどに採用することを既に明らかにしており、そちらを利用すれば狭額縁でも1080pのカメラにすることが可能になると考えられるだけに、来年のXPS 13ではぜひとも1080pに対応してほしいモノだ。

 XPS 13/XPS 13 Plusは四辺狭額縁になっていることもあり、13.4型のディスプレイを採用していながら、13.3型ディスプレイを搭載したノートPCよりも底面積が小さくなっている。そのコンパクトであることがこの製品の価値であることは言うまでもないと思うが、仮に6列目をタッチにしなかった場合には、熱設計のために本体を大きくせざるを得なかったと考えられる。

 その選択肢を採るよりも、新しいチャレンジとして6列目をタッチにして、現状の大きさのままTDP 28WのCPUを入れて性能を引き上げる方を選んだ、それがXPS 13 Plusということができるだろう。まさにこれはトレードオフであり、全員にとっていい答えとは言わないが筆者としては新しい選択肢が示されたということに、価値があると考えている。

 コロナ禍の影響でまだ筆者も実機を見ることは叶っていないが、早く実機を見てみたい、そう感じたインタビューだった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「6列目をタッチキーにして得たのは性能とデザイン美」。Dell XPS 13 Plus開発者インタビュー - PC Watch )
https://ift.tt/IToU4Ob

Wednesday, February 23, 2022

ゆるマジメなPCキー型のはんこ「キー印(keyin)」に角印が登場!サイトも商品展開も大幅にリニューアル! - アットプレス(プレスリリース)

kuncikn.blogspot.com

デザインルーム合同会社(所在地:神奈川県相模原市)は、2022年2月24日に、PCキーボードからキーを一つ抜きとったような朱肉のいらない浸透印「キー印(keyin)」(2016年より発売)の種類を大幅に増やし、印面オーダーの自由度を増やしました。また、オフィシャルwebショップでは、キー印デザイナーがフォントをベースに一つ一つ陰影にあわせた形に調整しオリジナルの印面を作ります。

印面の形や大きさも選べる

■新しくなったキー印

これまでは一般的なネーム印の直径φ9mmのみの印面サイズであったキー印ですが、今回新たにシート印タイプを開発。丸型はφ9mm~φ16mmまで。更に角印タイプがラインナップ、最大17×17mmとほぼキー印ケース枠いっぱいの印面も作成が可能となりました。それに伴い記載表現できる文字数も増え、実印や社印のような陰影(印面)のデザインも可能となりました。

新しくなったキー印

■製品説明

オフィスや日常でよく使う認印のデザインには、シャチハタタイプやペンの後ろについている事務的なものか、パステルカラーのファンシーなものがほとんどでした。そんな選択肢の少ないはんこ~認印市場に誕生したキー印は、ビジネスでも使えるちょっとしたシャレのある佇まい(ゆるマジメ)であり、丁度いい脱力具合(リラックス感)です。

新しい印面(陰影)について:

一般的なこのような認印はφ9mmの楷書体がほとんどで、大きさも書体もバリエーションが多くありません。そんな中、キー印の書体は10種類を用意。さらに大きさの自由度も増やし、一般的なφ9mmから最大17×17mmの角印までラインナップを用意しました。

(商品展開の詳しくはキー印オフィシャルwebショップをご覧ください)

はんこは日本古来の伝統文化(公的約束において、芸術において、遊びにおいて)の一つです。この文化を合理化の号令の元、無くしてしまってよいはずがありません。合理化=排除を混同してはなりません。たしかに伝統文化とはある意味無駄な事もあります。しかしそこにこそ優雅さや決意、楽しみ面白みがあるのです。こんな印章文化を伝えていくための一翼として、もっと身近で楽しいカタチや遊びがあっても良いのではないか。ある意味“デジタル化とアナログ的所作の融合”という想いも「キー印」には込められています。

■特徴

・キーボードからキーを切り抜いたミニマルデザイン。デスクトップ現代アート。

・マジメかつユルさのある、その佇まいはオフィスや日常になじみ、仕事や生活にちょっとしたユーモアを与えたり、コミュニケーションへ繋がります。

・つい押したくなる形をデザインしました。メカニカルキーボードのようなクセになる押し心地です。

・はんこを真っ直ぐ押せる四角い形。

・自分用はもちろん、プレゼントとしても喜ばれています。

・これまでには、新入社員にお配りする企業様もいらっしゃいました。

ムダに押したくなる押し心地

■オーダー説明

購入時に好きなキートップ文字を選び印面を自由に設定し注文、オリジナルの印が作れます。キートップ文字を選択。文字はイニシャルで選べるA~ZやEsc・Del・Ctrlなどの修飾キー、更にありそうでないキーが加わりました。印面には自分の名前など大きさによりますが様々な文字が入れられ、オリジナルの10書体、7色から選ぶことが出来ます(漢字・ひらがな・カタカナ・数字・英字)。注文後10営業日程で発送されます。

■NEW!新製品追加

◎印面(陰影)はφ9mmの楷書体に加え、書体は10種類用意。大きさ一般的なφ9mm~最大17×17mmの角印までラインナップを用意しました。

◎キートップの種類にも新たなキートップデザインが加わりました。

(商品展開について詳しくはショップサイトをご覧ください)

印面文字数も自由度が広がる

■ハッシュタグ

#キー印 #キー型はんこ #キー型スタンプ #キースタンプ #キーボード

#シャチハタ #スタンプ #はんこ #ハンコ #インキのいらないはんこ #浸透印

#押しやすい #真っ直ぐ押しやすい #かわいいはんこ #デザインはんこ

#文房具 #実印 #実印風 #世界に一つ

#文具 #雑貨 #認印 #事務 #玄関 #実用

#卒業記念 #入学祝い #入社祝い #卒業 #入学 #入社 #転居 #栄転

#アイディア #プレゼント #ゆるマジメ

#おしゃれアイテム #デザイン雑貨

いろいろな色、形、書体を選べる

■企画デザイン設計製造販売

商号 : デザインルーム合同会社 ※

代表者: 橘 晃

所在地: 〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本5-30-2 武内ビル2F-B

サイト: https://www.keyin.jp/

     (サイト全体のSSL化に伴いURLが変更になりました)

※デザインルーム https://designrooom.com/

文具等小物から自動車や大型機械まで、大小様々な製品デザインを行っている工業デザイン事務所

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゆるマジメなPCキー型のはんこ「キー印(keyin)」に角印が登場!サイトも商品展開も大幅にリニューアル! - アットプレス(プレスリリース) )
https://ift.tt/uUvyFNR

本日注目すべき【好決算】銘柄 ノーリツ鋼機、インパクト、キーコーヒー (22日大引け後 発表分) | 注目株 - 株探ニュース - 株探ニュース

kuncikn.blogspot.com
ノーリツ鋼機 <日足> 「株探」多機能チャートより

 22日の大引け後に決算を発表した銘柄のなかから、業績好調や配当増額など市場で評価される可能性の高い銘柄を取り上げた。

 ノーリツ鋼機 <7744>   ★今期最終を5期ぶり最高益に17倍上方修正、配当も112円増額
 ◆22年12月期の連結最終利益を従来予想の57億円→977億円に17倍上方修正。増益率が7.6%増→18倍に拡大し、5期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。連結子会社JMDC <4483> の一部株式をオムロン <6645> へ売却することに伴い、売却益を計上することが最終利益を押し上げる。
  併せて、今期の年間配当を従来計画の40円→152円(前期は198円)に大幅増額修正した。

 キーコーヒー <2594>   ★今期経常を36%上方修正
 ◆22年3月期の連結経常損益を従来予想の5.5億円の黒字→7.5億円の黒字(前期は31.5億円の赤字)に36.4%上方修正した。持ち分法適用関連会社である銀座ルノア <9853> [JQ]の業績上振れに伴い、持ち分法による投資利益2億円を計上することが利益を押し上げる。

 インパクト <6067> [東証M]  ★非開示だった今期経常は21%増で2期連続最高益更新へ
 ◆非開示だった22年12月期の業績予想は連結経常利益が前期比21.4%増の20億円に伸び、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。今期はHRソリューションの主力であるセールスプロモーション事業の新規事業立ち上げなどによる成長を見込む。引き続き新型コロナウイルスの感染拡大が収束しないことを前提に計画を策定。

 銀座ルノア <9853> [JQ]  ★今期最終を6.6倍上方修正・14期ぶり最高益更新へ
 ◆22年3月期の連結最終損益を従来予想の1億円の黒字→7億円の黒字(前期は23.6億円の赤字)に6.6倍上方修正し、14期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。東京都新宿区四谷に保有する固定資産(店舗)の売却に伴い、売却益5.9億円を計上することが要因。併せて、シャトレーゼとフランチャイズ契約を締結すると発表。「シャトレーゼ」のフランチャイジーとしてFC店舗の出店や運営を行う。

株探ニュース

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 本日注目すべき【好決算】銘柄 ノーリツ鋼機、インパクト、キーコーヒー (22日大引け後 発表分) | 注目株 - 株探ニュース - 株探ニュース )
https://ift.tt/cqWdfuM

「SHINee」KEY(キー)&「少女時代」テヨン&イプチャルブンヘンニム、スリーショット公開…「驚きの土曜日」の友情 - WOW! Korea

kuncikn.blogspot.com

グループ「SHINee」のKEY(キー)、「少女時代」のテヨン、そしてモッパンYouTuberのイプチャルブンヘンニムが、あたたかい友情を誇りました。

23日、「SHINee」の公式インスタグラムには、「テンキー&ヘンニムのモッパンスタート🍴 #KEY #キー @bumkeyk #SHINee #シャイニー #イプチャルブンヘンニム」というコメントと一緒に1枚の写真が投稿されました。

写真の中には、仲良く集まっているKEY、テヨン、イプチャルブンヘンニムの姿が写っています。 テヨンはお姫様のようにソファに座っていて、イプチャルブンヘンニムはその後で微笑んでいます。 KEYは人魚姫のように床に座っていて目を引きました。

tvNのバラエティ番組「驚きの土曜日」に一緒に出演して親密な親交をあたためた3人。 本当に小食で有名なテヨンとキーが、大食いのイプチャルブンヘンニムに会ってどんなケミをプレゼントするのか期待を集めました。

一方、KEYとテヨンは、きょう(23日)午後10時から生配信をスタートしたYouTubeの“イプチャルブンヘンニム チャネル”でモッパンと楽しいトークを披露しました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「SHINee」KEY(キー)&「少女時代」テヨン&イプチャルブンヘンニム、スリーショット公開…「驚きの土曜日」の友情 - WOW! Korea )
https://ift.tt/f5C3vAr

Sunday, February 20, 2022

SDGsの遥か昔から取り組むキーコーヒーの「再生事業」 - GetNavi web

kuncikn.blogspot.com

ヨーロッパ貴族に珍重された“幻のコーヒー”トラジャコーヒーを約40年の時を経て再生~キーコーヒー株式会社~

目覚めの時やちょっとした休息の際など、コーヒーは欠かせない飲み物のひとつ。いまやスペシャルティコーヒーをはじめ、さまざまな個性豊かなコーヒー豆が日本でも楽しめますが、そんななか、フローラルな香りと柑橘系の果実のような酸味で高い評価を受け続けているコーヒーが、キーコーヒー株式会社の「トアルコ トラジャ」です。そのトラジャコーヒーですが、かつては絶滅の危機に陥ったこともあるそう。それを救ったのが同社の再生事業でした。

“幻のコーヒー”を見事に再生

トラジャコーヒーとは、インドネシア・スラウェシ島のトラジャ地方で栽培されるアラビカ種のコーヒーのことです。18世紀には希少性と上品な風味がヨーロッパの王侯貴族の間で珍重され、「セレベス(スラウェシ)の名品」と謳われていました。しかし第二次世界大戦の混乱で農園は荒れ果て、トラジャコーヒーも市場から姿を消すことに。そんな幻のコーヒーに着目し、サステナブルな要素を踏まえた取り組みにより、約40年の時を経て復活させたのがキーコーヒーでした。

「トラジャコーヒーは、スラウェシ島のトラジャ県で栽培されるアラビカコーヒーを指します。その中から独自の基準により、品質の高い豆として認定したものが『トアルコ トラジャ』という当社のブランドです」と話すのは、2015年~2019年まで現地で『トアルコ トラジャ』の生産に携わっていた同社広域営業本部の吉原聡さんです。

↑広域営業本部 販売推進部 担当課長 吉原聡さん

「トラジャコーヒー再生の発端は、1973年に当社(旧・木村コーヒー店)の役員がスラウェシ島に現地調査に行ったことでした。トラジャ地区(県)の産地は島中部の標高1000~1800mの山岳地帯にあり、当時はジープと馬を乗り継ぎ、さらに徒歩でようやくたどりつけるような難所だったそうです。たどり着いた先で彼が目にしたものは、無残に荒れ果てたコーヒー農園。しかしそんな中でも生産者(農民)たちは細々とコーヒーの木を育て続けていました。そこで当社は再生を決断したのですが、そこには“この事業の目的は一企業の利益にとどまらず、地元生産者の生活向上、地域社会の経済発展に寄与し、さらにはトラジャコーヒーをインドネシアの貴重な農産物資源として国際舞台によみがえらせることが重要”という強い意志があったと聞きます」

さっそく同社は、翌1974年にトラジャコーヒー再生プロジェクトの事業会社を設立。1976年にはインドネシア現地法人「トアルコ・ジャヤ社」を設立し、“トラジャ事業”を展開していきました。さらに1978年には日本で『トアルコ トラジャ』として全国一斉発売。そして1983年には直営のパダマラン農園での本格的な運営も始まったのです。

↑『トアルコ トラジャ』を使用した商品。簡易抽出型や缶などいろいろなタイプで販売されている

地域一体型事業における“3つのP

「トラジャコーヒーの再生は、トラジャの人たちと共に築き上げてきた地域一体型事業そのものです。それを踏まえた上で、「Production」「People」「Partnership」という3の“P”を事業の根幹に据え、取り組んできました。

まずProduction」は、自然との共生と循環農法です。環境保護に努めることがコーヒーの品質維持や現地の人たちの生活の保護にも寄与します。自然との共生という部分では、農園の約40%を森林に戻したり、水洗時の排水のチェックを徹底したりしています。また土壌を守るため、コーヒーの木の周りにマメ科やイネ科の植物を植え(カバークロップ:土壌侵食防止目的に作付けされる)、さらに直射日光を遮るための樹木も植えています。そして脱肉後の果肉を堆肥として利用したり、脱殻後のパーチメント(種子を包んでいる周りのベージュ色の薄皮)を乾燥機の燃料にするなど循環農法を実施。持続可能な農業を地道に行っています。直営パダマラン農園は、これらの取り組みを認められ、熱帯雨林を保護する目的の「レインフォレスト・アライアンス認証」を受けています。

↑直営パダマラン農園

「People」は言葉通り、人を意味します。生産者、仲買人、そして現地社員の協力の元でトラジャ事業は成り立っています。『トアルコ トラジャ』で使用するコーヒー豆の全生産量のうち、直営のパダマラン農園で作られるのは約20%で、残り80%は周辺の生産者や仲買人から購入しています。生産者には当社からコーヒーの苗木や脱肉機を無償提供し、オフシーズンには生産者講習会を開き、剪定や肥料のやり方、脱肉機の操作方法を指導。年に1回、『KEY COFFEE AWARD』を開催し、その年に優良なコーヒー豆を育てた生産者を表彰して労うことも行っています。また、現地の人たちの負担を軽減させるために、片道2時間ぐらいかけて標高の高い地域まで出向き、その場で豆の品質をチェックし買い付けする出張集買を行っています。現地の人たちとの二人三脚、協力体制を大切にし続けているのです。

↑出張集買は日時を決めて数カ所で開催される

そしてPartnership」は地元政府や地域との連携です。道路のインフラ整備や架橋への協力、生産者の子どもたちが通う学校へのパソコンの寄附も行っています。またインドネシアでは、コーヒーの粉を直接カップに入れて上澄みをすすったり、砂糖をたっぷり入れたりして飲むのが一般的です。そこで『トアルコ トラジャ』の美味しさをこの島の人たちにも伝えたいと、コーヒーショップのオープンをはじめ、ドリップコーヒーの普及にも努めています」

↑スラウェシ島の中心都市マカッサルにあるキーコーヒーのコーヒーショップ

同社の取り組みは、幻のコーヒーを再生しただけにとどまりません。

「トアルコで働くことで4人の子どもを大学に進学させることができた」「トアルコ社に良質なコーヒー豆を買ってもらい、ワンシーズン働いただけでバイクが買えた」など、現地の人たちの生活向上にも大きく貢献していると言います。

コーヒー豆の生産量が半減する!?「2050年問題」

このように順調とも思える同事業ですが、一方で近年、コーヒーの生産について世界規模での懸念があるそうです。

「2050年問題といいますが、地球温暖化によりコーヒーの優良品質といわれるアラビカ種の栽培適地が、将来的に現在の半分に減少すると予測されています。このまま何も対策を取らないと、コーヒー豆の生産量の減少や品質の低下、そして生産者の生活を奪うことになります。そこで、アメリカに本部を置く“World Coffee Research(WCR)”という機関と協業で、病害虫や気候変動に負けない品種開発の実験(IMLVT:国際品種栽培試験)を直営パダマラン農園で行っています。Partnershipともリンクしますが、世界的なトライアルに参画し、共にこの問題を解決していきたいと考えています。このほかにも、当社は様々な研究を行っており、生産国や品質の多様性を守る活動にも力を入れています」

↑2017年のIMLVT開始時の様子

 

SDGsを念頭に入れた事業展開

社会貢献に対する意識は、創業当時から高かったという同社。例えば、環境保護や生産者の支援につながる「サステナブルコーヒー」という考えを元に、「レインフォレスト・アライアンス認証」を受けたコーヒー農園の商品の取り扱いや、国際フェアトレード認証制度に基づき、経済的、社会的に立場の弱い発展途上国の生産者や労働者の生活改善、自立を支援する取り組みなども早くから行っています。また、環境に配慮したパッケージの切り替え、食品ロスの削減にも取り組んできました。

「東日本大震災以降は、10月1日のコーヒーの日にチャリティブレンドを販売。日本赤十字社を通して売上金の一部と基金を被災地や世界の貧しいコーヒー生産国の子どもたちへ寄付し続けています。また100周年の創業記念日(2020年8月24日)には、コーヒーの未来と持続可能な社会の実現に貢献していくために、従業員からの募金を主とする『キーコーヒー クレルージュ基金』を設立しました。募金を通じて、コーヒー生産国の社会福祉や自然環境の保護をはじめ、災害支援についても機動的な支援を行っています。

↑『キーコーヒー クレルージュ基金』でコーヒー生産国を支援

近年SDGsという言葉がよく使われるようになりましたが、最近はお客様の意識はもちろん、取引先様がSDGsを踏まえての事業を展開することが増えています。我々としてももう一度様々な事業を整理し、当社として何をどう提案でき、どんな課題にどう対応できるのか、改めて考えていきたいと思っています」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( SDGsの遥か昔から取り組むキーコーヒーの「再生事業」 - GetNavi web )
https://ift.tt/vpcqydU

WRC最終戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」が大会キービジュアルを発表 - RALLY PLUS

kuncikn.blogspot.com

©Rally Japan

今季のWRC最終戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」(11月10〜13日、ターマック、愛知県・岐阜県)が、大会キービジュアルを発表した。

トヨタGRヤリス・ラリー1を思わせるマシンが快走する姿が印象的なこの作品は、これまでラリージャパンのキービジュアルを手がけてきたイラストレーターの宍戸竜二氏の作成で、ラリーの迫力や日本らしさ、秋の愛知県・岐阜県を表現したという。

このビジュアルの中には、愛知県鳥であるコノハズクと岐阜県鳥の雷鳥が“隠れ鳥”として、また『愛知』と『岐阜』が“隠れ文字”として描かれており、どこに描かれているだろうか? と、見る人に探してもらう楽しさも盛り込んでいるという。

ラリージャパン事務局では、日本のラリーファンだけでなく、開催地である愛知・岐阜、そして世界中の WRCファンに今大会についての認知を深めていただくために、様々なシーンや場所で活用・展開していくとしている。

■宍戸竜二氏コメント(ラリージャパン公式ウェブサイトより)
「フォーラムエイト・ラリージャパン2022のキービジュアルでモチーフにしたのは、WRCマシンが城門をゴールに見立てたセレモニアルゲートを勢いよく駆け抜けるシーンです。なぜゴールを題材にしたのかと言えば、2022年開催への願いを込めたからです。このようなゴールシーンを描くことで、多くの方達の熱い思いが集約されるとともに、大会のスタートをも連想させることを考えたのです。たくさんのマシンがゴールできることを祈って、路面の文字は開催地への思いを込めて模様としてデザインしました。このキービジュアルを見て頂いた方達にラリーのムードが沸き起こり、こうしたエネルギーに後押しされるように大会が成功裏に開催されますことを期待しています」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( WRC最終戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」が大会キービジュアルを発表 - RALLY PLUS )
https://ift.tt/dB8lOeJ

オンラインサロン基本システム開発サービスにおいて、会員のパスワード記憶保持システムを標準装備で提供開始。オンラインサロン会員の負担軽減・活性化に【株式会社ビ... - PR TIMES

kuncikn.blogspot.com


法人向けオンラインサロン制作・開発業務を専門で承る株式会社ビルドサロン(本社:東京都新宿区、 代表取締役:上村 十勝)は、2022年2月、オンラインサロン会員のパスワード記憶保持システムの開発提供を開始しました。

オンラインサロンの開発時、会員がパスワードの入力を省略できる「パスワード記憶システム」の実装を標準化します。

オンラインサロンのログイン画面に「パスワードの入力を省略」ボタンを設置し、会員がそれをチェックすることで、一定期間ログイン情報を入力せずにオンラインサロンにアクセスできるようになり、
会員の利便性向上が期待できます。
 

パスワード記憶システムの実装例パスワード記憶システムの実装例

必要最低限の機能をパッケージングすることで、高クオリティかつ低コストでのオンラインサロン開発制作が可能になります。

■ オンラインサロン開発制作のお見積もり

ビルドサロンの無料お見積もりフォームビルドサロンの無料お見積もりフォーム

ビルドサロンの無料お見積もりフォーム( https://buildsalon.co.jp/estimate )にアクセスし、必要項目を埋めて送信してください。
すぐにオンラインサロン制作開発のお見積もりが可能です。

お見積もりは無料です。 ​お気軽にご利用ください。

--------------------------------------------------------------------------------------

■ 株式会社ビルドサロンとは

オンラインサロンの制作・開発を専門で請け負っているウェブサイト制作会社。
https://buildsalon.co.jp
国際セキュリティ規格 ISO27001認証取得済

ISO27001認証ISO27001認証

■ リリースと取材に関するお問い合わせ

本社HP: https://buildsalon.co.jp
メール: info@buildsalon.co.jp
電話: 03-6822-4723(代表)
お問い合わせフォーム: https://buildsalon.co.jp/contact
公式LINE: https://lin.ee/psX1A0C

--------------------------------------------------------------------------------------

■ ビルドサロンの事業内容

ビルドサロン コーポレートロゴビルドサロン コーポレートロゴ


株式会社ビルドサロンは、オンラインサロンの専門事業者です。オンラインサロン制作業界 No.1。
・自前オンラインサロンの開発及び制作事業
・オンラインサロン運営代行業務
・既存オンラインサロンのページデザイン
・オンラインサロン関連 CMS プラグインの開発
・既存ブログからのコンテンツ移行作業 
・その他会員制サイトの受託開発業
・オンラインサロン運用ブログの運営
https://buildsalon.co.jp/blog

※当プレスリリースに記載の商品名、サービス名は一般に日本もしくは外国における各社の商標または登録商標です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( オンラインサロン基本システム開発サービスにおいて、会員のパスワード記憶保持システムを標準装備で提供開始。オンラインサロン会員の負担軽減・活性化に【株式会社ビ... - PR TIMES )
https://ift.tt/fhvlXAi